第10回岡崎ストーンフェア 2001年
今年で10年目になりますが、石の都・岡崎の業者さんが結集して岡崎城の南・乙川河川敷にて展示直売するお祭りが今年も10/13(土)14(日)に行われました。親方と私はよく晴れた日曜の朝に仲良く(?)見て廻って来ました。その時の会場の様子をほんの一部ですがご紹介いたします。
![]() |
||
![]() 乙川の鯉。 人が歩くとすぐ寄って来る。 |
![]() 親方が一番初めに入った鍛冶屋さんのテント。 ヒルティー用のビシャンを作ってもらうらしい。 |
|
![]() ダイヤモンドカッターの試運転。 電着UFOという面取り用のカッターを購入。 綺麗に削れるぞ。 |
![]() 観音像。 |
|
![]() 灯篭。 |
![]() 灯篭。 |
|
![]() 門柱。 |
![]() 灯篭。 |
|
![]() 墓石。 |
![]() 灯篭。 |
|
![]() 日本昔話しの世界を彫刻。 よく出来ていて顔が可愛い。 |
![]() 水鉢。スリットに水が落ちて循環している。 すっきりしたデザインが好みだ。 |
|
![]() 見せ方もそれぞれに工夫がある。 |
![]() 彫刻の数々。 |
|
![]() こんなテントの道が2本。 まだ始まる前の時間の為お客様もまばら。 |
![]() 灯篭。水鉢たち。 |
|
![]() クレーンやさんも多いですね。 |
![]() 墓石の展示も多い。 |
|
![]() TVチャンピオン第1回石選手権の チャンピオンのいる会社も。 |
![]() 工学院の生徒さんたちのデモンストレーション。 |
|
![]() 蛙つき水鉢たち。さすがに、巧い。 |
![]() 廻る、廻る地球儀。 |
|
![]() ![]() 六方石と洋風ガーデンに良く使われる船舶用の灯りを組み合わせた道しるべや、 水に濡れても大丈夫な紙で作った灯りなど。 六方石を削って磨いた面は灯りをよく反射していた。 |